ハワイ島視察*ハワイ火山国立公園その2

火山国立公園内にあるCHAIN OF CRATERS RDと言う約20マイル(32キロ)の道をドライブし、所々ハイキングしました。溶岩と自然の織りなす様々な景色が広大なスケールで展開されています。1日ですべてを見て回るには、そこそこ体力が必要です。

古代ハワイ人が描いたとされるペトログリフは、想像していたよりも広範囲にわたって残されていて、見応えが有りました。

ちなみに宿泊した宿は、約100年前に立てられたレトロ建築でとても素敵なお部屋でした。

ハワイ島視察*ハワイ火山国立公園その1

キラウエア火山の噴火口(ハレマウマウ=火の女神ペレのお家)、昼の姿はこんな感じです。夜の火を噴いている写真と同じ角度から撮影しましたが、全く違った姿が見れました。

サーストン溶岩トンネルの中から、外に向けて撮った写真です。ジャングルの中に突如現れるトンネル。昔はもっと長かったそうですが、今は100メートルほどになっています。

キラウエア・イキ・トレイルというコースをハイキング。クレーターの上を歩いてわたる2時間ちょっとのコース。ハワイ島の中で一番気持ちのいい場所で、離れたくない気持ちになりました。コースの目印は積み上げられた岩だけ。看板も何も有りません。そしてクレーターに降り立ってみるとアスファルトの様に堅く、風で削られたのか砂がその上に所々たまっていました。快晴の空のもと大自然を歩く、最高に気持ちのいい時間でした。

ハワイ島視察*ヒロからコナへ

コナと言えばコーヒー!通りがかりのコーヒー農園に立ち寄ると、ちょうどコーヒーを作る行程の見学会が始まると言うので参加しました。コーヒーにも薬理作用が有るので、いつかゆっくり調べてみたいと思います。

見学会終了後にカフナについて聞き込みをしましたが、カフナではなく【クプナ】=年長者によるセミナーを受けたと言う方のお話を伺うことができました。ハワイに昔から伝わる健康法等、薬を使わずにできることを教えてもらったそうです。

この後、ジャスティンに紹介して頂いたおじさん、おばあさんのお宅にお邪魔し、第2次世界大戦中のハワイに置ける日本人の暮らしや、弘法大師(真言宗)のお話で盛り上がり、おばあさんがロミロミをしてもらっているカフナのお家に養子にいった方を紹介してもらいました。電話で話すとはつらつとしていて、とても感じの良い方でした。近いうちにワシントンに渡り、カフナの教えを広める活動をするそうです。日本にも来たいとのことですので、何かお手伝いできたらと思っています。良いご縁を繋いで頂いて、本当に嬉しいです。

2時間のドライブで、キラウエア火山公園に到着。ちょうど今は夜に行くと噴火口が赤く染まっている光景が見れると言うので、ホテルにいく前に公園に立ち寄りました。夜はゲートを開いて誰でも無料で入れる様にしてくれています(通常は車1台20ドル/7日間有効)。この炎がハワイ諸島を作った源だと思うと、感慨深い物が有りました。空を見上げると、マウナケア山で見た星に勝るとも劣らないおびただしい数の星・星・星。大阪で空を見上げても、どんなに空気が澄んでいても、空にこんなに星が有るなんて想像できない位の数に圧倒されました。自然って、すごい!